問い合わせ・資料請求・田舎暮らし物件見学希望はこちら

田舎暮らし物件リストのご請求はこちら

現在販売中の
田舎暮らし物件

田舎物件 ・田舎不動産の特徴

都路にないもの
都路にあるもの
村おこしの歴史
都路はどこにある
都路林産開発の紹介
現場レポート
田舎暮らし一般コラム
阿武隈のとびら
移住者レポート
『田舎暮らしの道具』拝見
たむら周辺の
見どころ・食べどころ
都路フォトアルバム
福島東部のお国言葉
みちのくの樹木たち
むらに響く音
 田舎のレシピ
シンプル! 
アウトドア・クッキング
わたしの手作り
わが家のペット自慢
林産トピックス
リンク集
トップページ
プライバシーポリシー
リンクポリシー
メールはこちらへ
クリックすると「現在販売中の物件」ページにジャンプします

都路林産開発
〒963−4701
福島県田村市都路町古道字芹が沢63−7
TEL0247−75−3333 
FAX0247−75−2808



 

 

第6回(09/01/26)
このコーナーでは当社で施工している現場からピックアップして、その様子をレポートします。写真を見比べると、どのように変化したかがわかるはず。ぜひ皆様の田舎暮らし設計に活かしてください。
古民家再生ドキュメント(K氏邸)−その4 
(その1はこちら/その2はこちら/その3はこちら/その5はこちら)


コンパネの上に床材をていねいに施工。きれいな床が見えてきました。
コンパネの上に床材をていねいに施工。きれいな床が見えてきました。
 

 古民家の基礎は天然石を使っていることが多いため、床がたわんでいるものが少なくありません。そこで、新たに束石を施工するところを前回はご覧いただきました。これで地面からしっかり支えることができるので、丈夫な床になるのです。床下には大引と根太という部材を固定し、そこにコンパネを張っていきます。ゆがみのないしっかりとした足下になります。さらに1本1本ていねいに床板を施工していくと、見違えるような床ができました。これを土間以外の部屋で行います。
 
 次は壁の施工。内壁と外壁の両方がありますが、その間に断熱材を入れていきます。阿武隈山系は寒冷地なので、これをやらないと冬の寒さが厳しいのです。内壁は古材とのコントラストも考えて、下側に腰板を張りました。見るからにウッディな感じに仕上がっています。古民家を現代風に再生するには、木を巧く使うのがポイント。まわりの自然環境ともマッチします。 冬でも寒くないよう、しっかりと断熱材を入れていきます。
冬でも寒くないよう、しっかりと断熱材を入れていきます。


きれいになった内部。古材もインパクトを与えています。
きれいになった内部。古材もインパクトを与えています。
 

天井に設けた煙突の穴。設計に組み込んでいます。
天井に設けた煙突の穴。設計に組み込んでいます。

 ここでは薪ストーブを使います。阿武隈山系では人気の高い暖房器具で、1台あると広い空間を温めることができます。家の中心にある土間部分に設置しますが、煙突も延ばさなければなりません。ストーブの施工も計画性が必要なので、いまのうちに天井に煙突の穴を開けておきます。外壁も古民家らしさを生かすため、板張りにしました。全体的に木の家というコンセプトを実現しています。最初は土台から傷みのあった建物ですが、1つ1つていねいに部材を入れ替え、追加していくと、こんなにきれいな空間になっていくのです。次回はさらに、建物内部の設備などをご覧いただきます。


外壁を施工中の渡辺さん。仕上げに近づいてきました。

外壁を施工中の渡辺さん。仕上げに近づいてきました。

 

前のページ

現場レポートindexページ

次のページ